CIESコンソーシアム
J-Innovation HUB 地域オープンイノベーション拠点
国際展開型
東北大学国際集積エレクトロニクス研究開発センター
J-Innovation HUB 地域オープンイノベーション拠点(国際展開型)としての活動
-
地域オープンイノベーション拠点 -
遠藤 哲郎 教授
経済産業省の令和2年度事業「地域オープンイノベーション拠点選抜制度」において、本センターが第1号の地域オープンイノベーション拠点(国際展開型)に選抜されました。
J-Innovation HUB 地域オープンイノベーション拠点選抜制度は、大学等を中心とした地域オープンイノベーション拠点の中で、企業ネットワークのハブとして活躍しているものを経済産業省が評価・選抜することにより、信用力を高めるとともに支援を集中させ、トップ層の引き上げや拠点間の協力と競争を促すことを目的として創設された制度です。
経済産業省がひとつひとつの拠点と対話しながら、オーダーメイド型の伴走支援を行うとし、支援措置は、令和7年1月現在、以下のものが用意されています。
- 国内外への広報、拠点間の連携支援
ロゴマークの使用許可、経済産業省HPでの選抜拠点紹介、選抜拠点間ネットワーク会議、海外展開支援、国内広報支援 等 - 経済産業省各種支援等との連携強化 ※予算事業の場合、予算成立を前提
・成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech事業)
・産学融合拠点創出支援事業(J-NEXUS)
・大学の知財活用アクションプラン(特許庁・INPIT)該当支援メニューの斡旋等
・その他大学向け予算事業での加点等 - その他の支援(予算事業紹介、規制緩和等政府施策への接続支援 等)
本センターの活動に参画されるパートナーの方々には、本J-Innovation HUB 地域オープンイノベーション拠点選抜制度の優遇措置の活用が期待されます。

本制度の拠点イメージ(出典:経済産業省資料)